「明日から出勤しなくても大丈夫。」
「円満退職をサポートいたします。」
と優しく語りかけるようなキャッチコピーが目に留まる退職代行コンシェルジュですが、退職代行業者の中ではわりと知名度もあります。
即日対応、追加費用一切なし、24時間対応です。
スマホでかんたんに無料相談できるというのもサービスの手軽さを売りにしているのがわかります。
もちろん、退職率も100%とのことで、他の退職代行業者と同様にほとんど退職に失敗するなんてことはありません。
一見、ここまでは数ある多くの退職代行業者と何ら大きな変わりはないように思えますが、実は退職代行コンシェルジュにはユニークな特徴があったりするので、その辺りも交えて主にコンシェルジュの特徴や口コミについてまとめていきます。
費用はともかく、安心して安全に退職代行サービスを利用したいという人にとっては、他の業者よりも退職代行コンシェルジュが最適かもしれません。
さらに詳しく
退職代行コンシェルジュのサービス内容と主な特徴
退職代行コンシェルジュを利用するメリットは、なんと言っても自分で退職する旨を会社に告げることなく、嫌な上司や先輩社員、気まずい同僚たちと一切顔をあわせることなく郵送とメールのみで退職できるという点です。
もちろん、退職成功確率も100%を謳っているので、失敗する確率は極めて低いと言えるでしょう。
また、決してそれだけではなく、コンシェルジュでは他にはないユニークなサービスも受け付けています。
かんたんにではありますが、退職代行コンシェルジュのサービス内容は以下のとおりです。
- 即日対応
- 追加費用一切なし
- 24時間対応
- 退職成功確率100%
- 退職完了まで電話、LINE、メールでの相談回数は無制限(無料)
- 無料転職支援
- 賃貸契約や書類作成などの手続きも受付
- 弁護士による残業代請求や有給交渉も相談受付
- 厚生労働大臣許可の人材派遣会社が運営
ちなみに退職代行コンシェルジュの利用料金は業界最安値ではありません。
雇用形態によって退職代行依頼の費用も違います。
退職代行コンシェルジュの利用料金
- 正社員・契約社員・派遣社員:49,800円(税込)
- アルバイト・パート:39,800円(税込)
公式サイトを見る限り、返金保証についての記載もありません。
なので、業界最安値を謳っているような他の退職代行サービスと比較すると費用は若干高めです。
しかし、他の利用料金が安い業者にはできない弁護士による残業代請求や有給交渉や賃貸契約や書類作成といった業務も受け付けています。
他者のサービスでは、弁護士法に抵触しないように会社との連絡はしてくれるけど、残業代請求や有給交渉、書類作成といったサービスは受け付けていない場合がほとんどです。
若干費用は高めですが、条件によってはコンシェルジュを利用した方が良い人もいるでしょう。
以上が退職代行コンシェルジュの大きな特徴です。
厚生労働大臣許可の人材派遣会社による運営
退職代行コンシェルジュの運営会社は、人材コンサルティング事業を行う株式会社CRAMです。(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-308744)
以下、公式サイトに掲載されている情報です。
運営会社 | 株式会社CRAM |
住所 | 東京都港区三田3丁目2番1号 |
電話番号 | 050-5436-0501 |
事業内容 | 人材コンサルティング事業 |
事業責任者 | 高木和人 |
退職代行コンシェルジュは、きちんと厚生労働大臣の許可を得ている人材派遣会社が運営しています。
退職代行コンシェルジュの口コミ
退職代行コンシェルジュは、この業界の中でもわりと知名度はある方なので、実際に利用した人の口コミもネット上で確認できます。
いくつか紹介してみましょう。
【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@召喚獣(ケモナーかもしれない) (@DKamimemo) August 22, 2018
上記の方は、退職代行コンシェルジュを利用して無事に退職が決まったそうです。
あざ!!
これから退職の書類とかが郵送で送られてくるっぽい
それを書いて送ったら本決まりみたいな感じかな
取り敢えずもう出勤しなくていいらしい— Yuki@召喚獣(ケモナーかもしれない) (@DKamimemo) August 22, 2018
退職代行サービスに申し込んで会社から必要書類が郵送されてくるとのことで、すでに出勤する必要はなくなっている様子がわかります。
即日退職に嘘偽りなしですわ
まあ俺も早くして欲しかったから即入金したってのもあるけど— Yuki@召喚獣(ケモナーかもしれない) (@DKamimemo) August 22, 2018
どうやら即日退職という言葉に嘘偽りはなかったようですね。
続いてもうひとつ。
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— りの/両声類生き残り (@zettai_follow_) August 2, 2018
細かい経緯には触れられていませんが、上記の方も退職代行コンシェルジュに依頼して会社を辞めたようです。
また、退職代行コンシェルジュのTwitterでは、実際に相談を受けた依頼者の方とのやり取りが掲載されていました。
【退職代行相談事例】
栄養士 32歳女性の場合https://t.co/b4UnOs4gN7#退職代行 #退職 #退職支援 #転職 #ブラック会社 #退職届#仕事辞めたい #仕事行きたくない#ストレス社会 #人間関係#労働基準法 #パワハラ— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) October 10, 2018
【退職代行相談事例】
人材業界 23歳男性の場合https://t.co/tRQkCoJwwv#退職代行 #退職 #退職支援 #転職 #ブラック会社 #退職届#仕事辞めたい #仕事行きたくない#ストレス社会 #人間関係#労働基準法 #パワハラ— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) October 4, 2018
実際に弊社サービスをご利用いただいた方から届いた声でございます。#退職代行 pic.twitter.com/s3HuQ6lKtN
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) October 2, 2018
こういった口コミ情報は、基本的には知名度の高い退職代行サービスほど集まりやすい傾向にあります。
退職代行コンシェルジュは、他の同業他社と比べて決して安くはありませんが、それでも退職代行を依頼する人たちは結構いるというのが見て取れます。
無料転職支援サービスができる理由
退職代行コンシェルジュは、他の退職代行サービスと違って無料転職支援サービスも行っていますが、その理由として厚生労働大臣が許可した人材派遣会社が運営しているということがあげられます。(厚生労働大臣許可番号 13-ユ-308744)
退職代行コンシェルジュの公式ホームページには、無料転職支援についての詳細は記載されていませんが、主なサポートは以下のようなものだと思われます。
- 求人案内
- キャリア相談
- 職種によっては提携先人材紹介会社の案内
無料転職支援というのは、人材派遣会社が退職代行サービスを展開しているという強みですね。
退職代行コンシェルジュの利用方法
退職代行コンシェルジュを利用する際の手順は以下のとおりです。
退職代行コンシェルジュ利用の流れ
step
1無料相談
公式サイトの一番下に設置されているメールフォームに必要事項を入力して送信します。
必要事項は以下のとおりです。
- 現在の状況(必須)
- お名前(必須)
- お名前(カタカナ)
- 電話番号(必須)
- メールアドレス(必須)
- 詳細な状況
「詳細な状況」に現在抱えている問題や有給交渉が必要な場合は、具体的に記載しておくと良いでしょう。
step
2依頼内容の確認と代金の振り込み
メールフォームの依頼内容が正しいかどうかを確認して、問題がなければ利用料金を振り込みます。
step
3コンシェルジュが会社に退職の意思を連絡
即日対応や離職票、所持品の郵送などの希望をコンシェルジュが承り、依頼者に代わって退職の意思を会社に連絡。
退職が完了するまでは無制限でサポートも可能。
step
4退職完了を待つ
コンシェルジュが会社に連絡後、無事に退職が完了するまで待つ。
step
5無料相談によるアフターフォロー
転職支援サービスなどの退職後の相談やサポートが受けられる。
まずはメールで無料相談から始めよう!
退職代行コンシェルジュに退職の相談をするには、まずは公式サイトの一番下に設置されているメールフォームから無料相談を申し込みます。
メールフォームに必要事項を入力後、送信するだけなので非常にかんたんです。
あとは、コンシェルジュの担当スタッフから返信が来るのを待ちましょう。
メールの対応を見てから、実際にサービスを利用するかどうか判断することもできます。