退職ボタンとは、ネットニュースや新聞などのメディアにも多数掲載されていて話題の退職代行サービスです。
現代社会では多くのサラリーマンが以下のような悩みを抱えていますが、退職ボタンに退職代行を依頼すればかんたんに解決できます。
- 仕事が自分に合っていない
- 毎日残業ばかり、長時間労働から開放されたい
- 人手不足で会社を辞めたくても辞めさせてもらえない
- 本当は今すぐ会社を辞めたいけれど言えない
- 上司や先輩社員、同僚などと一切顔を合わせたくない
- 家族にバレずに退職したい
- 24時間365日、休日や深夜でも即対応
「そんなに会社を辞めたいなら、さっさと自分で辞めればいいのに!」というのがいわゆる世間の常識だったりしますが、人間関係が複雑かつストレス過多な現代社会では、なかなか自分で退職を切り出せない人も増えています。
会社側や上司など自分よりも立場が上の人たちによって、退職を阻止されることも度々ありますからね。
退職ボタンは弱い立場に置かれていて、本当は会社を辞めたいけれど事情があって辞められない人たちにとって便利なサービスです。
さらに詳しく
退職ボタンのサービス内容と特徴
退職ボタンの主なサービス内容および特徴を簡潔にまとめると次のとおりです。
退職ボタンの特徴
- 正社員・派遣社員・アルバイトなど雇用形態にかかわらず一律29,800円で利用可能
- 即日退職も可能
- 会社への連絡は一切不要
- 有給消化サポートあり
- 弁護士監修の退職届
- 退職後は失業保険申請サポートやファイナンシャルプランナーによる生活資金相談が受けられる
- LINEで気軽に相談できる(無料)
上記を見る限り、他の退職代行サービスの標準的なサービス・サポート内容は兼ね備えているといった印象です。
退職ボタンの利用料金については、以下の記事でも触れているので参考にしてみてください。
-
退職ボタンの料金は業界最安値水準!価格は一律いくら?
無料相談から退職後まで手厚いサポートが売りの退職代行サービス「退職ボタン」ですが、利用料金も業界最安値水準を謳っています。 数ある退職代行サービスの中でも、たしかに退職ボタンの代行費用は業界最安値でし ...
続きを見る
同業他社の退職代行サービスでは、雇用形態によって価格設定が異なっていたり、弁護士を介して退職を代行するとどうしても費用が高くなってしまう場合もあります。
退職ボタンが提供するサービスは、弁護士が直接会社側と交渉することはありませんが、弁護士監修のもと非弁行為にならないように業務を行っているので法律的には問題ありません。
また、他社にはない手厚いサポートとして、退職が完了した後も失業保険申請サポートやファイナンシャルプランナーによる退職後の生活資金相談が受けられるのも退職ボタンの魅力です。
失業保険申請や生活資金のプランニングなどは、素人が自己流でやると失敗する可能性も高いため、専門家のサポートを受けた方が安心です。
退職ボタンのサービスについて、さらにくわしく知りたい場合は以下の公式サイトをご確認ください。
退職ボタンのメディア掲載実績
退職ボタンは、大手ネットニュースや新聞など多数のメディア掲載実績があります。
これまでにも以下のメディアで退職ボタンが取り上げられました。
退職ボタンのメディア掲載実績
- サンスポドットコム
- フレッシュアイ
- みやビズ
- ZAKZAK
- 楽天ニュース
- エキサイト
- niftyビジネス
- スタートホーム
- 毎日新聞デジタル
- とれまが
- FIDELI
- N+ニュースリリース
- マピオン
- BIGLOBEニュース
- 徳島新聞
- 宮崎日日新聞
- ニコニコニュース
くわしくは退職ボタンの公式サイトをご覧ください。
退職ボタンの運営会社はアクスモーション合同会社
退職ボタンを運営しているのは、アクスモーション合同会社です。
会社情報は以下のとおりです。
会社名:アクスモーション合同会社
本社:東京都新宿区早稲田鶴巻町570 OKビル3F
営業所:東京都豊島区東池袋3-5-7 ユニオンビルジング601
退職ボタンは、決して個人が勝手にやっているような怪しい業者ではありません。
退職ボタン利用者の声
退職ボタンの口コミや評判について調べても比較的新しい退職代行サービスということもあり、現時点で実際に利用した人の声は拾えません。
玉石混交のネット情報には、捏造された口コミもあるのでご注意ください。
参考になるのは、公式サイトの利用者の声のみです。
では、かんたんにいくつか紹介していきます。
ここではわかりやすいように要点のみを箇条書きにしています。
IT業界で働いていた正社員
- 何度も退職届を提出したが目の前で破かれる
- 退職ボタンに依頼後、翌日には退職手続きが完了
- レスポンスも早く満足している
看護業界で働いていた正社員
- 人手不足で自分から辞めるとは言い出せない雰囲気の職場
- どうしても環境を変えたいという思いがあり、退職ボタンに依頼
- 職場の人からの嫌がらせもなく、スッキリ辞められて満足している
メーカー勤務の事務員
- 担当業務の後任がいない状況
- 「やめたい」と伝えたら損害賠償請求すると脅され、毎日のように嫌がらせや怒号が飛び交う
- 「このままでは心が壊れる」と危機感を覚え、退職ボタンに依頼
- 翌日には退職手続きが完了
- 20日分の有給消化と1ヶ月分の給料も無事に得られて満足している
以上、退職ボタンを利用した人たちの声をかいつまんで取り上げましたが、完全版は下記の公式サイトに掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。
もっと詳しく
無料相談から退職後のサポートまでの流れ
退職ボタンの利用方法は非常にかんたんです。
無料相談から退職代行、退職後のサポートまでの流れは以下のとおりです。
step
1無料相談
退職ボタンの公式サイトを一番下までスクロールすると無料相談フォームが設置されています。
すぐに相談したい場合は、「LINEですぐ相談」をタップ(クリック)すればOKです。
メールフォームを利用する場合は、以下の情報を入力後、送信しましょう。
- お名前(必須)
- 電話番号(必須)
- メールアドレス(必須)
- 退職時期(任意)
- 雇用形態(任意)
- お問い合わせ内容(任意)
step
2ヒアリング
電話、メール、LINEなどで無料相談を申し込んだら、退職ボタン側から今後の方針やスケジュールについて連絡があります。
この時、有給消化や残業代の未払いがあるかどうか確認します。
納得できる内容であれば、退職代行を依頼しましょう。
step
3契約・代金の支払い
退職ボタンに退職代行を依頼する場合は、ここで契約となります。
退職代行費用29,800円については、クレジットカード決済または指定された銀行口座への振り込みにて支払い可能です。
step
4退職代行着手
支払いの確認ができ次第、退職ボタンが会社に連絡して退職代行を行います。
この時、依頼主は直接会社に連絡したり、やり取りする必要は一切ありません。
無事に退職手続きが完了したら、退職ボタンから連絡があるので待ちましょう。
もし会社側から連絡があっても対応する必要はありませんが、一応、着信履歴を確認して何かあれば退職ボタンに報告してください。
step
5退職完了後のサポート
無事に退職手続きが完了したら、以下のサポートを受けることができます。
- 失業保険申請サポート
- ファイナンシャルプランナーによる生活資金相談
もし現在、退職ボタンに依頼して会社を辞めるかどうか考えているようでしたら、まずはLINEやメールでの無料相談をおすすめします。