にほんブログ村 就職バイトブログへ

※記事内に広告を含む場合がございます。 会社辞めたい

仕事ができない人の10の特徴と対策!良い改善方法はあるのか?

仕事ができない人の特徴と対策

世の中にはいわゆる「できる人」と「できない人」が存在します。

当然、職場においても「仕事ができる人」と「仕事ができない人」に分かれますよね?

仕事ができる人から見れば、できない人は足を引っ張ってばかりでイライラする存在であり、逆に仕事ができない人からすると、できる人が羨ましく思える反面、嫉妬の対象となることもあるでしょう。

どんな仕事にも向き不向きや個人差があるため、できる人とできない人の間に格差が生まれてしまうのは、ある意味仕方がないことかも知れません。

しかし、仕事ができない人たちに共通する特徴をきちんと理解し、自己分析ができれば、対策は可能です。

世の中には仕事ができなくて悩んでいる人も多いようですが、その原因となる仕事ができない人の特徴をまず把握するところからはじめてみてはいかがでしょうか?

劇的な効果は期待できないかも知れませんが、仕事ができない人の特徴を知り、自分の弱点を補うものを見つけることが改善への第一歩ですからね。

この記事が現在、仕事ができなくて思い悩んでいる状況から抜け出すヒントになれば幸いです。

仕事ができない人とはどんな人?

誰でも仕事ができるようになりたいという願望は少なからずあると思います。

しかし、現実はそう甘くはなく、ほとんどの人たちが仕事の悩みを抱えながら苦戦しているというのが現状ではないでしょうか?

「なぜ自分は仕事ができないのだろう…」と自己嫌悪に陥りつつも、「何とかしたい!」と思っている人も世の中には結構いたりするものです。

とはいえ、考えてもなかなか良い案は浮かばず、「悩んでも仕方ない!」と開き直って、結局いつまで経っても状況は変わらない…といった感じではないでしょうか?

このような人にとってまず必要なのは「仕事ができない人とはいったいどんな人を言うのか?」を把握することです。

仕事ができない人の定義付けが曖昧だと、ただ漠然と悩むだけで具体的な課題が見えてきませんからね。

本来でしたら、自分で考えてリストアップした方が良いとは思いますが、ここでは一例として一般的に言われる仕事ができない人の特徴を10個あげて一緒に考えていきたいと思います。

仕事ができない人の特徴

  1. 仕事の全体像がつかめていない人
  2. 仕事が遅い・雑な人
  3. ミスが多い人
  4. 自覚のない人
  5. やる気がない人
  6. 自己管理ができていない人
  7. 自分ひとりの力だけで何とかしようとする人
  8. 自分の頭で考えない人
  9. 他人の話をきちんと聞かない・理解しない人
  10. 責任感のない人

上記は、いわゆる仕事ができないと言われる人の特徴ですが、決してどれかひとつに当てはまるというわけではなく、いくつかに該当するケースも当然あります。

自分自身を顧みることにもつながるので、漠然と「仕事ができない…」と悩むよりも、なぜそう思うのかを考えましょう。

それでは、前述した仕事ができない人の特徴をそれぞれ掘り下げていきます。

スポンサーリンク

仕事の全体像がつかめていない人

仕事ができないと言われる人たちの中には、全体像がつかめていないケースが多いように思えます。

仕事の全体像がつかめていないと、自分が取り組んでいる作業が何のために割り当てられているのかが理解できず、目的や周囲の人たちとの連携が曖昧になってしまいがちです。

仕事というのは、目的に向かって職場全体が生産活動を行うものなので、自分に与えられた作業が全体のどの部分でどのような役割を担うかをきちんと把握しておく必要がありますからね。

全体を見渡すことができずに自分の足元だけにしか目が向かないと、視野が狭くなるので気をつけましょう。

仕事が遅い・雑な人

現代社会ではスピードが重視されることが増えています。

時代の流れが加速すればするほど、仕事においてもスピードが重要になってくるものです。

どんなに丁寧でもスピードが遅ければ仕事の価値は下がるという可能性も考える必要があります。

とはいえ、逆に仕事がいくら早くても雑だと後に取り返しのつかないミスにつながる危険もあるので注意が必要です。

大事なのは、適度なスピードとクオリティだったりします。

ミスが多い人

仕事においてミスは致命的です。

とはいえ、人間は完璧ではありません。

人がミスするのは当然ですし、ある程度は許容される範囲だったりします。

しかし、仕事ができない人に見られるミスというのは、以下のような特徴が目立つといった印象です。

仕事ができない人に多く見られるミス

  • 同じミスの繰り返し
  • 小さなミスの多発
  • ミスによって周囲の人たちを巻き込む

中には取り返しのつかないような大きなミスをする人もいると思いますが、職場で仕事ができないと認識されている人に責任重大な仕事は回ってこないこともあり、上記のようなミスが目立つように思えます。

スポンサーリンク

自覚のない人

職場の人間関係において、実際には仕事ができないのに、自分の中では「できる」と勝手に思っている人ほど厄介なものはないかも知れません。

「仕事ができない」という自覚のない人には、何を言っても響かない傾向が強いですからね。

こういったケースは、無能な上司にも当てはまります。

上司が無能
上司が無能!部下の可能性が潰されてしまうという悲劇?

無能な上司に振り回されて仕事がうまくいかない…と悩む人も世の中には結構いたりします。 上司のくせにまったく仕事ができなくて頼りにならない 上司のせいで余計な作業が増えて二度手間 上司の判断で無駄に時間 ...

続きを見る

本人に自覚がないと問題をきちんと把握できないため、状況改善が難しくなるのも当然です。

自分を客観視できない人ほど、自覚がないといった印象が強いですね。

やる気がない人

やる気がない人というのは、職場の士気を下げます。

また、あからさまにやる気がない態度を取られると不快に思う人も多いでしょう。

職場の士気を下げ、不快感を周囲に撒き散らしていれば、当然仕事もうまくいきません。

仕事ができないというよりも、それ以前に心構えに問題がある人も世の中にはいたりしますからね。

自己管理ができていない人

仕事において自己管理は重要です。

しかし、自己管理ができていない人もわりといたりするのが現状です。

自己管理ができない人には、以下のような特徴があります。

  • 仕事の優先順位がつけられない
  • メモを取らない・読み返さない
  • 時間や締め切りにルーズ
  • 大事なことを忘れる
  • 無駄な時間が多い
  • 仕事が終わらない(残業・持ち帰り)

自分では管理できていると思い込んでいても、実はそうではなかったりする場合も多いようです。(自覚のない人)

スポンサーリンク

自分ひとりの力だけで何とかしようとする人

仕事ができない人の中には、何でも自分ひとりでやろうとして結局キャパオーバーになってしまうケースも多いようです。

仕事というのは、チームワークが大切だったりしますからね。

自分ひとりでできる仕事は限られている場合がほとんどです。

自分ひとりで何でもやろうとする人に見られる特徴は以下のとおりです。

  • 報連相ができていない
  • 人に相談できない
  • 細かい確認が不十分
  • わからないことを人に聞けない
  • コミュニケーション不全

上記のような人は、職場で孤立しやすい傾向にもあります。

職場で孤立
職場で孤立して辛い!孤立する原因と2つの対処法とは?

「職場で孤立してしまってツライ!」という人も世の中には結構いるでしょう。 最初は周囲の人たちともうまくやっていたのに、気づいたらいつの間にか孤立していたり、はじめから職場の人間関係に馴染めなかったり… ...

続きを見る

自分ひとりの力だけで何とかしようとする人にとってまず必要なのは、他者とのコミュニケーションを見直すことではないでしょうか?

自分の頭で考えない人

自分の頭で一切考えず、指示されたとおりに動くというのはある意味楽なことかも知れません。

現代社会では自分の頭で物事を考えることなく、答えだけを求める人が多いと言われることも度々ありますからね。

職場においては以下のような人たちです。

  • 常に指示待ち
  • 自分の意見が言えない
  • 言われたことしかやろうとしない

上記のような人たちにとって、単純作業以外の仕事は難しいかも知れません。

他人の話をきちんと聞かない・理解しない人

他人の話をきちんと聞かない人・理解しない人は、仕事においても正確に情報を共有したり、情報交換するのが難しくなります。

理解力に乏しいため、仕事の指示が正確に伝わらなかったり、誤解や思い込みによる行動が大きなミスにつながる危険も出てきますしね…。

他人の話をきちんと聞かなかったり、理解できなかったりすることによっていわゆる仕事ができない人になってしまう場合も十分あります。

責任感のない人

責任感のない人というのは、基本的に仕事に対していい加減です。

  • 任された仕事を最後まで責任をもってやり遂げようとしない
  • トラブルが起こると他人のせいにして逃げる
  • 都合が悪くなると言い訳ばかりする
  • すぐに投げやりになる

上記は、社内ニートに陥る人にも共通しています。

このような姿勢で仕事に取り組んでいても、当然うまくはいかないでしょう。

スポンサーリンク

仕事ができない理由はどこにあるのか?

仕事ができない理由とは?

仕事ができない理由はどこにある?

仕事ができない人の特徴と合わせて、仕事ができない状況を作り出している理由にも目を向けましょう。

仕事ができない理由については、大きく分けて主に以下のようなものがあります。

  • メンタル面の問題
  • 仕事そのものや労働環境による問題

「なぜ自分は仕事ができないのか?」を考えるうえで、上記の問題に目を向けることによって、それぞれ対策や改善方法が見えてくるものです。

状況によっては、自分の意識や行動を変えることで対策した方が良い場合もありますし、逆に仕事そのものだったり、働く環境を変えた方が良かったりする場合もあります。

もちろん、仕事に対する姿勢と環境の両方を変えるケースも出てくるでしょう。

つまり、仕事ができない理由は必ずしもひとつに該当するわけではないということです。

それでは、それぞれをもう少し掘り下げていきます。

スポンサーリンク

メンタル面の問題

仕事ができない理由が主にメンタル面に問題がある場合、以下に注目してみてください。

  • 自信のなさ
  • 職場の人間関係
  • 恐怖心
  • モチベーション

たとえば、上司に怒られるのが怖くて心が委縮してしまい、仕事にも集中できず、うっかりミスを連発…といった状況に陥ったとしましょう。

この場合、ちょっとした恐怖心がミスを引き寄せ、結果的に失敗体験を積み重ねてしまいます。

失敗体験の積み重ねによって自信喪失、仕事への意欲も奪われ、当然モチベーションも低下するでしょう。

こういったメンタル面の問題が、仕事ができないといった状況を連鎖的に引き寄せてしまうと考えることができます。

まずは上司への恐怖心をいかに払拭するかが状況改善へのカギとなりますよね?

もしかしたら勝手に「上司は怖い」と思い込んでいるだけかも知れません。

上司が怖い
上司が怖いのは思い込み?恐怖心や不安を解消するための対処法

職場の上司が怖いと感じる人も世の中には多いようです。 上司が怖くてうまく話せない 上司が怖くて仕事のことを聞けない とにかく上司が怖い!辞めたい… 上司が怖くて萎縮してしまう 上司が怖い!うつ病になり ...

続きを見る

仕事そのものや労働環境による問題

どんなに時間をかけて努力しても、一向に仕事ができるようにならない…という人も世の中にはいたりします。

仕事には向き不向きがありますし、職場の労働環境が仕事そのものに与える影響は大きいですからね。

一定期間、全力で仕事に取り組んで、一通り努力しても状況が改善できない場合は、仕事そのものが自分に合っていない可能性が考えられます。

また、内容はまったく同じ仕事でも労働環境が変われば本領発揮できる場合もあります。

これまでどんなにがんばってもまったくダメだったのに、環境を変えたら仕事ができるようになる可能性もあるということです。

仕事そのものが自分に合っていなかったり、労働環境によって仕事ができないと感じているのであれば、思い切って環境を変えてみるのも効果的かも知れません。

転職・求人サイトについては以下のページでシンプルにまとめているので参考にしてみてください。

↓↓↓

転職・求人サイト一覧

仕事ができない状況から抜け出すための課題を明確化

仕事ができない状況を改善するためには、まずは先ほどあげた以下の2つを考えて、課題を明確化することが重要です。

  • 仕事ができない人の特徴を把握
  • 仕事ができない理由を掘り下げる

上記に目を向けたうえで、どのような取り組みが状況を改善するかを考えましょう。

たとえば、自分は細かいミスが多く、いつもひとりで何とかしようとする特徴があって、これまで重ねてきた失敗体験によって自信が持てなくなっているのだとしたら、まずは職場内でのコミュニケーションの見直しが課題です。

  • ミスを繰り返さないように周囲にも確認を怠らない
  • 報連相を欠かさないように注意する
  • わからないことは自分で調べつつも質問する
  • 周囲の人たちを頼る
  • 些細なことでも積極的に周囲の人たちとコミュニケーションを取る

上記の課題を明確化して、周囲の協力を得ることができれば、希望が見えてくるのではないでしょうか?

いきなり「できる人」を目指す必要はない

仕事ができない現状からいきなり「できる人」を目指す必要はありません。

もちろん目標設定は重要ですが、いきなり大きな目標を目指すよりも、課題をステップ化することでひとつひとつ着実にクリアしていくことが大切です。

時間をかけてコツコツ取り組む

仕事ができないことで、職場の人たちに迷惑をかけているという罪悪感や焦りもあって、早く「できる人」になりたいという気持ちも理解できます。

しかし、焦りは禁物です。

冷静になって考え、堅実に努力を積み重ねていくことが何よりも大切ですからね。

スポンサーリンク

仕事の相談ができる相手は重要!

仕事の相談相手

仕事の相談

仕事ができない人たちの中には、誰にも相談できず、ひとりで悩みを抱え込んでしまう人も結構いたりします。

仕事に限った話ではありませんが、人生において困った時に相談できる相手というのは重要です。

自分の弱みをさらけ出し、他人に相談することで気持ちが軽くなったり、物事を前向きに考えられるようになったりしますからね。

ただし、仕事ができないことについては、結果を出している人に相談しましょう。

いくら人間的に信用しているといっても、まったく仕事ができない人に「どうしたら仕事ができるようになるのか?」を相談してもうまくいかない可能性の方が高いですからね。

たしかにその人は信用できる人間かも知れませんが、仕事ができるかどうかはまた別の話だったりします。

当然ですが、「どうしたら仕事ができるようになるのか?」は、仕事ができる人に相談した方が的確ですよね?

職場や仕事の悩みはオンライン相談サービスで解消!

職場や仕事に関する悩みはデリケートな場合も多く、誰にも相談できずに一人で抱え込む人も多いようですが、オンラインカウンセリングを利用すれば、24時間365日いつでもどこでも専門家が相談に乗ってくれるので安心です。

  • 職場の人間関係やメンタルケア
  • 病院に行くほどではないけれど、精神が病みそう・・・
  • 誰にも言えない悩みを抱えている

24時間いつでも臨床心理士・公認心理師が相談に乗ってくれる安心のオンラインカウンセリングサービス

【URARAKA(ウララカ)】

  • 仕事がうまくいかなくて悩んでいる
  • 将来やキャリアの不安を解消したい・・・
  • 周囲に相談できる人がいない
  • 匿名で相談したい

転職エージェント出身者や国家資格キャリアコンサルタント、子育てとの両立経験者など経験豊富なアドバイザーが勢ぞろい!

満足いただけない方は全額返金!

そうだんドットミー(公式サイト)

スポンサーリンク

-会社辞めたい