にほんブログ村 就職バイトブログへ

※記事内に広告を含む場合がございます。 職場の人間関係

お局様が嫌がらせをする心理を単純ではない?<闇深>

お局様が嫌がらせをする心理?

職場で最も厄介な存在と言っても過言ではないお局による嫌がらせは、精神的にも仕事的にも悪影響を及ぼします。

しかし、なぜお局様はいじめや嫌がらせをするのでしょうか?

誰もが一度は考えたことがあると思う疑問です。

  • 単なるヒステリー?
  • 更年期障害?
  • 不機嫌なだけ?
  • 自分が優位に立ちたい?

お局の立場を想像して、その心理状態を考えているとネガティブな言葉が頭の中をグルグルと駆け巡っていく感覚を覚えますよね?

とはいえ、そんな単純なものではないようです。

お局が嫌がらせをする心理を理解したいと思ったら、あまり深入りしないほうが良いかも知れません。

その理由は、この記事の続きを読み進めていけばわかるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

お局の嫌がらせは深刻な問題

お局の嫌がらせは、職場でも深刻な問題です。

上司でも直接注意できず、手を焼いているケースもありますからね…

職場の人間関係でトラブルが発生する要因として、お局の存在は大きいといえるでしょう。

お局の執拗ないじめや嫌がらせが原因で起こる悲劇は、シャレになりません。

参考記事

お局の心理状態をよく理解して立ち振る舞うことができれば、うまく嫌がらせを回避して、仕事もスムーズにいくのではないかと思う方もいるでしょう。

しかし、お局が嫌がらせをする心理は、それほど単純なものではありません。

一般的には単純に捉えられがちだったりするお局が嫌がらせをする心理ですが、根底は複雑で闇が深いものです。

お局の心理を単純に捉えるのは少々危険です。

単純に捉えられがちなお局が嫌がらせをする心理と事例

一般的にお局が嫌がらせをする心理は単純なものとされやすい傾向にあります。

しかし、人間の心理というものは複雑です。

理由は単純でも心理は複雑なものであり、理由と心理を混同して理解している人もいたりします。

次に挙げる例は、単純に捉えられがちなお局が嫌がらせをする心理の中でも、わかりやすいものです。

スポンサーリンク

事例1: 新人への嫌がらせ

新人Aさんは、まだ不慣れな点が多く、ミスも目立ちます。

ここでお局様が厳しく指導し、頻繁にミスを指摘しては、いちいち嫌味を言います。

単純な捉え方 お局は新人Aさんに対して優越感を感じ、経験と知識を誇示するためにマウントを取ろうとしている。
複雑な捉え方 お局は過去のトラウマがあり、新人時代の上司から厳しく指導されて自信喪失していた。
厳しい指導は過去の自分と向き合っているからであり、本人にとっては単なる教育のつもり。

単純な捉え方だけでは、お局の心理は理解できず、適切な対応は難しいでしょう。

両方の捉え方をまず理解して、中立的に物事を俯瞰することが重要です。

事例2: 部下へのパワハラ行為

部下に対して声を荒らげたり、人格を否定するような発言をするお局。

部下は黙ってうつむいている。

単純な捉え方 お局は無抵抗な部下に対して支配的な態度。
嫉妬心から人格を否定する発言を繰り返して、パワハラしている。
複雑な捉え方 お局は大きなプレッシャーや将来の不安を抱えている。
重圧を跳ね除けて結果を出すためには、部下にも強くなってほしいという願いから声を荒らげたり、マインド強化のための助言が人格否定の言葉として聞こえてしまっている。

単純な捉え方だけだと、お局の背景にある問題は見えないままです。

お局がプロジェクトで重要な立場の場合、もしかしたら仕事全体に影響を当たる問題かも知れません。

事例3: 同僚への嫌がらせ

お局が同僚に対して、陰口を言ったり、仕事の妨害をしてくる

単純な捉え方 お局は同僚に対して強い劣等感を抱いていて、周囲から孤立させたがっている。
同僚の足を引っ張ることで自分優位に立とうとしている。
複雑な捉え方 お局は職場の人間関係に悩んでいて、同僚と仲良くしたいと思っているが、上手にコミュニケーションが取れず、焦りや不安を抱えている。

お局の特徴を考えると、単なるコミュニケーションが嫌がらせに映ってしまうのも、なんとなく理解できるのではないでしょうか?

これらの事例を参考に職場でのお局対処法を実践してみてください。

こちらもCHECK

お局対策
【お局対策】職場で厄介なお局様への対処法を心得ておこう!

女性社員にとって職場で怖い存在といえば、お局さんですよね? とくに経験の浅い新人OLさんは、お局さんに目をつけられると口うるさく嫌味を言われたり、パワハラまがいの嫌がらせを受けたりする危険もあるのでと ...

続きを見る

お局による嫌がらせの心理は闇が深い

深堀りして考えてみると、お局の心理は闇が深いことに気づくでしょう。

お局もノーテンキに毎日を生きているわけではありません。

もちろん、それなりに苦労もしてきたと思います。

嫌がらせの背景には、闇が広がっているというわけです。

どのような闇なのか…いくつか挙げてみましょう。

とはいえ、以下の例はあくまで可能性の話であり、実際は当てはまらないケースもあるのでご理解ください。

スポンサーリンク

過去のトラウマ経験

幼少期や学生時代のいじめ経験や、前職で差別を受けたりしていると、過去の嫌な記憶がフラッシュバックして周囲に対して攻撃的な態度を取ってしまうケースが考えられます。

傍から見たら、一方的な嫌がらせや暴言にしか映りませんが、お局本人にとっては過去のトラウマと戦っているのでしょう。

自己肯定感の低さ

自分の意見を強引に押し通したり、自分を大きく見せようとする裏側には、自己肯定感の低さがあったりします。

自分を否定される恐怖から、他人を攻撃しようとするため、非常に厄介です。

将来への不安

お局は定年後や老後の生活、社会の変化への適応など、将来の不安から若手社員の価値観を否定したり、自分の古いやり方を正当化します。

いわゆる「わたしが新人の頃は…」といった発言も、過去の栄光に囚われているからこそ出てくるわけです。

プレッシャーやストレス

仕事やプライベートなどのあらゆるプレッシャーやストレスのやり場が、職場の人間関係だったりすると、周囲にもストレスを与えてしまいます。

とくにお局に嫌われるタイプの人は注意しましょう。

承認欲求が強い

自分の存在をもっと認めてほしい、特別扱いされたい…という気持ちが強すぎると、いわゆる仕事ができる人や若くてかわいい女子に負の感情の矛先が向かいやすくなります。

周囲を攻撃することで注目が集まってしまうと、嫌がらせはエスカレートしていくでしょう。

支配欲求

自分が職場の中心人物であり、周囲を思い通りにしたいという気持ちが強いと、他人を攻撃することでコントロール下に置こうとします。

派閥を作りたがるのも支配欲求による影響が強いです。

歪んだ正義感

自分が正しいと思うことを周囲にも押し付けて、異なる考え方を悪と見なす心理です。

あくまでも自分は善、自分と合わないものは悪として身勝手に解釈するだけでなく、周囲にもその価値観を押し付けるのでタチが悪いです。

共感性の欠如

他人の気持ちに理解を示すことができず、自分の言動が相手を傷つけていることに気づいていない可能性があります。


これらの心理は代表的なものばかりですが、現在若手社員であっても「自分には関係ない」とは言い切れません。

気をつけないと、10年後に自分がお局と呼ばれる存在になってしまう危険もありますからね…

お局がうざい!と思っていたら自分がお局化する悲劇
参考「お局がうざい!」と思っている自分がお局化していく悲劇

職場でお局に対して「うざい!」と感じる人も多いことでしょう。 嫌いな人と仕事で毎日、顔を合わせなければならない状況は、長期的にストレスを蓄積する原因にもなります。 会社帰りの飲み会や、ランチ時の同僚と ...

続きを見る

今は気づいていないだけで、自分の中にこれらの要素が眠っている可能性も十分考えられます。

スポンサーリンク

お局の心理を理解しても問題の解決には至らない場合が多い理由

なぜお局は嫌がらせをするのか?

その心理が理解できても、残念ながら何も解決できません。

お局が嫌がらせをする心理が理解できても、嫌がらせをやめさせるのは困難です。

心理が理解できるからと言って、お局に同情したら、さらに職場環境は悪化する可能性すら考えられます。

問題解決できない理由は主に以下のとおりです。

お局が嫌がらせをする心理を理解しても何の解決にもならない理由
  • 理解と解決は別問題

  • 根本原因は心理とは限らない

  • 関係改善は容易ではない

上記についてどういうことか掘り下げていきましょう。

理解と解決は別問題

お局の心理を理解できると、なぜ嫌がらせをするのか、その思考回路がなんとなくわかってきます。

しかし、理解しただけでは具体的な解決策を導き出すことはできません。

たとえば、お局の嫌がらせ行為の裏側に承認欲求を満たしたいという心理があると頭では理解できても、具体的にどのようにお局の承認欲求を満たせば良いのかは明確ではないでしょう。

仮にお局の歪んだ承認欲求を満たしてあげたとしても、その後、嫌がらせがなくなる保証はありませんからね。

理解したところで状況は変わらないでしょう。

なぜなら理解と解決は別問題だからです。

根本原因は心理とは限らない

お局による嫌がらせの根本的な原因は、必ずしも心理にあるわけではありません。

職場の環境や人間関係、過去にあった出来事、価値観などが複雑に絡み合っているため、心理を理解したところでどうにもならないのです。

お局の心理が理解できると、なんとなく嫌がらせの原因の根本がわかったような気になるので注意が必要です。

心理だけではなく、その他の要因にも目を向けることが大切です。

関係改善は容易ではない

お局との関係改善は容易ではありません。

お局自信が問題に気づいていない場合や、関係を改善する気などまったくないケースも考えられます。

また職場環境や周囲の人間関係が複雑に絡み合っているため、お局の心理を理解し、関係改善に努めたところで現状はどうにもならないでしょう。

結論:お局よりも自分の仕事に注力するべき

お局がなぜ嫌がらせをするのか?

その心理を理解したところで、問題の解決には至らない場合が多い…という結論に達しました。

もしかしたら、お局の心理を理解して先回りすることで上手にコミュニケーションを取って、職場での問題が解決する可能性もないとは言えません。

しかし、問題解決は困難です。

多大な時間とエネルギーと消費し、ストレスも増え、仕事の効率も落ちる危険があります。

そんなことに貴重な時間やエネルギーを使うなら、自分の仕事に注力したほうが良いでしょう。

仕事に集中して、結果を出すために没頭していれば、お局に構っている暇なんてありません。

それでも、もしお局が嫌がらせをしてきて仕事が手につかないようであれば、上司への相談、人事部への報告などを試してみてください。

社内ではどうにもならない場合は、弁護士やカウンセラーなど外部機関を頼るのも良いでしょう。

スポンサーリンク

-職場の人間関係